
いくとぴあ食花にある「香り」のボーダーガーデンは、
今年の春、にいがた緑花マイスターの皆さんと一緒に植栽しました。
苗だった植物たちも大きく成長しました。
来年はもっと充実したガーデンとなるよう、
マイスターの皆さんと育てていきたいと思います。
中でも、独特な香りを放つこのシルバーリーフ。
「カレープランツ」キク科 多年草
カレーには入っていませんが、びっくりするほどのカレーの香りがプンプンします。
是非香ってみてください。カレーが食べたくなります(^_^)
実際は、料理の香り付けやポプリなどに使用するそうですよ。
それと・・オリーブミッションが実をつけてます。
可愛らしいですね。
こちらは「香り」をテーマとしてガーデン。
いろいろ触って香ってみてくださいね。
NPO法人 ゆめまちみどり工房 渡部陽子
開園当初は、粘土質の土壌に作られたため、異常に水はけが悪く・・毎年の様に暗渠を入れたり、土盛りしたりと少しずつ土壌改良をして来た「新潟市立いくとぴあ食花キラキラガーデン」。
2017年春の花壇は、生育不良の株も少なくなりました。やっと土壌が落ち着いて来た感じがします。これから益々良くなります。
春のチューリップ、初夏の薔薇などなど・・それぞれの季節に美しい花々が咲き乱れることでしょう。
もうひとランク上の植物園を目指して、スタッフの皆さんと一歩一歩進めていきたいと思います。
講師 矢澤 秀成
この時期のガーデンの植物を見るとワクワクがとまりません(^-^)
パンジー(よく咲くスミレ)が咲き始め、徐々にデザインに色が入りました。
さらに4月中旬頃から、チューリップが全体を彩ります。カラフルになりますよー。
今後1ヶ月間のガーデンの変化がとても楽しみです。
このガーデンは、土壌が悪く改良を繰り返してきました。ですが、
昨年、チューリップの芽が出なかった場所も今年はちゃんと出ています。
毎年、デザインからみんなで力あわせて創り上げている一年草ガーデンです。
たくさんのお客様に見て頂きたいです(^-^)
因みに今年は展望台が登場。
この位置からガーデンを望めますよ
是非、お越しくださいませ(^ ^)
ホウキギ(コキア)を皆さんご存知ですか?
こんもりとした樹形が可愛らしく、紅葉時期になると真っ赤となりその美しさは人々の目を引きます。
こちらは夏の新潟ふるさと村花畑の様子。明るい緑色を呈した丸いフォルムが可愛いでしょう。
そして晩秋のホウキギ(コキア)。真っ赤に紅葉してガーデンで
夏から晩秋までいろんな姿を見せてくれるホウキギ(コキア)ステキでしょう。
そしてもう一つ・・姿を変えて身近な存在に。
にいがた緑花マイスター倶楽部の会員さまから届いた一枚の写真。
ホウキギの名前の通り、「箒」に変身。とても上手に作られていますね。
とてもお洒落です!来年は私も作ろうっと(^ ^)
そして手作りすると愛着が湧きますよね。モノを大切にするきっかけにもなると思います。
植物を通していろんなメッセージを伝えていけると良いですね。
(渡部陽子)