
この時期のガーデンの植物を見るとワクワクがとまりません(^-^)
パンジー(よく咲くスミレ)が咲き始め、徐々にデザインに色が入りました。
さらに4月中旬頃から、チューリップが全体を彩ります。カラフルになりますよー。
今後1ヶ月間のガーデンの変化がとても楽しみです。
このガーデンは、土壌が悪く改良を繰り返してきました。ですが、
昨年、チューリップの芽が出なかった場所も今年はちゃんと出ています。
毎年、デザインからみんなで力あわせて創り上げている一年草ガーデンです。
たくさんのお客様に見て頂きたいです(^-^)
因みに今年は展望台が登場。
この位置からガーデンを望めますよ
是非、お越しくださいませ(^ ^)
にいがた緑花マイスター倶楽部2017年度活動説明会。
次年度は、さらに内容を盛り沢山にして、新しい活動をスタートさせます。新しい倶楽部員を加え、植栽花壇も増え、益々充実した倶楽部になりそうです。
皆さん、やる気満々です。
その期待に応えられる様に、私も精一杯サポートさせて頂きます。春が待ち遠しいです(^^)
講師 矢澤秀成
今年度の最後は、害虫や病気、そして農薬など、最新の情報も交えて、たっぷりとお話をさせて頂きました。
今日もあっという間の授業でした。
4月からは、実践の授業が待っていますよ(^ ^)
来年度も一緒に植物を楽しみましょうね(^ ^)
講師 矢澤秀成
気温が低く寒い一日でした。
いくとぴあ食花キラキラガーデンを歩いていると、ときおり吹く冷たい風に、鼻水が・・・。
でも確実に春は近づいていますよ。
ガーデン内は徐々に色づいてきました。
今年は、「よく咲くスミレ」というシリーズの多花性のパンジーをたくさん用いています。
もう少しすると、さらに株が勢いよく生長して、モリモリ花を咲かせます。
楽しみですね!
パンジーの間からは、たくさんのチューリップの芽が・・。
このガーデンは排水が悪く、土壌の改善に悩まされてきました。
昨年は、チューリップの芽も出ず、土の中で腐ってしまった箇所がいくつかありました。
今年は、土壌が改善され発芽していない箇所はほとんどありません。
徐々に美しいガーデンになってきました。
写真はありませんが・・ガーデン内はクリスマスローズやスイセンが咲いてますよ。
また、宿根草や木々の新芽が動き始めましたよ。
昨年、にいがた緑花マイスター倶楽部の皆さんと植えたチューリップやビオラも順調ですよ。
ガーデン内の花とみどりの展示館内では、雪割草の展示が行われています。
10日〜12日までの3日間の限定展示!
雪割草は、どれも個性的で素敵な花が魅力的です。
是非、お越しくださいね!