
新潟ふるさと村においても、にいがた緑花マイスター倶楽部の活動が開始しました。
新しいガーデン「球根ガーデン」をほぼ ゼロから皆で造っていきます。
最初は、既存の植物の掘り取りです。
アガパンサス、原種チューリップ(球根)などなど。
園芸を学び、植物をよく知るのマイスターの皆さん、
さすが手際が良い(^ ^)
さぁこれからですね!
ガーデンをゼロから造る楽しみを原動力に頑張っていきましょう!!
NPO法人ゆめまちみどり工房
渡部 陽子
先日、「矢澤秀成先生による花をもっと楽しむこだわりの園芸講座」をいくとぴあ食花にて開催しました。
テーマは、春植え球根についてです。
アマリリスやユーコミス、クルクマなどいろんな種類の球根について学びました。
特にクルクマは火星人(見たことはありませんが・・)をイメージさせるようなユニークな形に皆びっくりしていました。なぜそんな形をしているのか・・。
そんなことを考えるのも植物のおもしろいところですね。
さぁ、そんなクルクマはウコンの仲間、ほんのり球根にも香りがあるんですよ。
そこでこの春からスタートする 通称「香り」のボーダーガーデンにこの学んだばかりのクルクマの球根を皆で植えました。この夏の開花が楽しみですね!
その日の午後は、にいがた緑花マイスター養成講座 上級の授業。苗の植付について学びました。
香りのボーダーガーデンにて、様々なハーブを植えました。香りに癒され、ひとつひとつ植物名や特徴を学びながら、
丁寧に植えて頂きました。
このガーデンは、にいがた緑花マイスターの皆さんと守り育んでいくガーデンです。
にいがた緑花マイスターの皆さん、今後ともよろしくお願いします。
NPO法人ゆめまちみどり工房
渡部 陽子