
9月24日、にいがた緑花マイスター日帰りバス研修旅行でした。
行き先は・・信州!
小布施では、オープンガーデン巡りと焼き栗、栗アイス、栗饅頭・・。
旬の栗は美味しかったですね(^ ^)
おっと・・ちゃんと植物のお勉強もしましたよ。
小布施は、「栗」が美味しいだけでなく美しい「花」の名所でもあるのです。
いくとぴあ食花にある「香り」のボーダーガーデンは、
今年の春、にいがた緑花マイスターの皆さんと一緒に植栽しました。
苗だった植物たちも大きく成長しました。
来年はもっと充実したガーデンとなるよう、
マイスターの皆さんと育てていきたいと思います。
中でも、独特な香りを放つこのシルバーリーフ。
「カレープランツ」キク科 多年草
カレーには入っていませんが、びっくりするほどのカレーの香りがプンプンします。
是非香ってみてください。カレーが食べたくなります(^_^)
実際は、料理の香り付けやポプリなどに使用するそうですよ。
それと・・オリーブミッションが実をつけてます。
可愛らしいですね。
こちらは「香り」をテーマとしてガーデン。
いろいろ触って香ってみてくださいね。
NPO法人 ゆめまちみどり工房 渡部陽子
涼しい秋風が吹く いくとぴあ食花キラキラガーデン。
涼しくなり、ガーデン内の植物たちも再び咲き始めました。
今は、眩しいぐらいの赤い花、「サルビアボンファイヤー」が見頃を迎えています。
コキアはぐんぐん大きくなり、見ごたえ抜群。
少しずつ赤く色づいてきました。
紅葉が楽しみですね。
にいがた緑花マイスターもいくとぴあ食花キラキラガーデンで、活動を行なっています。
是非、秋のガーデンにお出かけください。
特に夕暮れ時は、夕日に照らされた植物の陰影がとても美しいですよ。
NPO法人ゆめまちみどり工房 渡部陽子
9月10日、にいがた緑花マイスター養成講座 無料公開講座を開催しました。
たくさんの方にお越し頂き、会場は満席となりました。
お越し頂いた皆様、大変ありがとうございました。
講座内容は、いろんな秋植え球根のその性質や植え方、組み合わせによるデザインについてでした。
皆さん、終始楽しそうに聞き入っていました。
矢澤先生の講座は、分かりやすくそして楽しく、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
ご参加頂いた皆さん、いかがでしたか?
にいがた緑花マイスター養成講座も充実した内容、そして楽しい内容となっています。
この講座の良いところは、毎回、顔を合わせる度に、コミュニケーションが生まれ、花好きの輪が広がるところです
にいがた緑花マイスター養成講座へのご参加、お待ちしております。